「nosh(ナッシュ)」は冷凍宅配弁当で人気No.1のサービスです。
一流シェフが監修する料理は冷凍とは思えないほど美味しく、累計8,000万食の販売実績があります。
本記事では、「ナッシュ弁当が冷凍庫に入らない時の対処法」や「一人暮らし用サイズの冷凍庫にナッシュを実際に収納」した時の感想を画像付きで紹介しています。
ナッシュの弁当が冷凍庫に入らないかもと心配な方は、当記事を参考にしてもらえると嬉しいです!
ナッシュ弁当の大きさは?収納できる冷凍庫のサイズは?

結論から言うと、ナッシュの10食プランまでなら一人暮らし用サイズの冷凍庫でも収納することが可能です。
以下にナッシュ弁当のサイズ感や、実際に冷凍庫に収納した時の感想を実際の画像付きで解説しています。
ナッシュ弁当の大きさ・サイズ感

- 横:18cm
- 縦:16.5cm
- 高さ:4.5cm
ナッシュ弁当の容器のサイズは、「横18cm・縦16.5cm・高さ4.5cm」で統一されています。
1パッケージの大きさは約1.34Lなので、6食プランで約8L、8食プランで約11L、10食プランで約14L、20食プランで約27Lの大きさになります。
以下の表は、各プランを収納するための冷凍庫の必要サイズです。
プラン | 弁当がとるスペース | 必要な冷凍庫のサイズ |
---|---|---|
6食 (3・3で収納) | (縦:16.5cm 横:18cm 高さ:13.5cm)×2 | 約30L |
8食 (4・4で収納) | (縦:16.5cm 横:18cm 高さ:18cm)×2 | |
10食 (5・5で収納) | (縦:16.5cm 横:18cm 高さ:22.5cm)×2 | 約40L |
20食 (10・10で収納) | (縦:16.5cm 横:18cm 高さ:45cm)×2 | 約60L |
一人暮らし用の冷凍庫は30L〜45Lのサイズがよく使用さています。20食プランだと一人暮し用の冷凍庫では入らないので、一人暮らしの方は10食プランがおすすめです。
\ 特別価格ページからの購入で合計3,000円OFF! /
一人暮らし用サイズの冷凍庫に収納してみた【実際の画像付き】

私が利用している冷凍庫は「横37cm・縦32cm・高さ17cm」のサイズのものです。
上記の画像のように、7食分を縦並びにし3食分を手前に置くことで、ナッシュの弁当を収納することができました。
10食分を収納しても、まだスペースが余っていたので別のものを冷凍することができます♪
ただ、20食分となると私が使用している一人暮らし用サイズの冷凍庫には入らなかったです。

使用している冷凍庫のサイズを確認して、食数を決めよう!
\ 特別価格ページからの購入で合計3,000円OFF! /
ナッシュの弁当が冷凍庫に入らない時の対処法4選
もし現在使用している冷凍庫では弁当が入らないという方は、以下の4種類の対処法を参考にしてみて下さい。
「容器を縦置きにする方法」は、費用がかからないのでまずこちらから試してみることをおすすめします!
容器を縦置きにする


お弁当が「あとちょっと入らない!」といった時に、縦向きで収納することにより入ることもあるので、まずはこちらから試してみて下さい。
上記画像のように、私も弁当を縦向きにして収納しています。また、横向きに収納するよりも縦向きに収納する方がお弁当を取り出しやすかったです!
※ナッシュのお弁当は冷凍なので、縦置きすることが可能です。
ジップロック・フリーザーパックなど別の容器に移す


ナッシュは冷凍弁当ですので、弁当の中身をそのままジップロック(フリーザーバッグ)などに移し替えることができます。
少し手間かも知れませんが、上記画像のようにフリーザーバッグだと通常1個分しか入らないところを2〜3個分を収納することが可能です。
注意点として、電子レンジで温める時は、副菜と主菜のソースが混ざらないように気をつけて下さい。
スペースをとらないスイーツ類を注文する


冷凍庫の空きスペースが無くて何食分かが入らない時は、スイーツ類を注文すると良いでしょう。
スイーツ類は上記画像のようなパッケージで送られてきます。冷凍庫のちょっとした隙間に収納することができるので、お弁当よりかさばる事がないです。
冷凍庫を追加で設置する


今使用している冷凍庫にどうしても入らない場合は、追加で新しい冷凍庫を設置すると良いでしょう。
上記画像のような31L程の冷凍庫なら1万円台で購入する事ができます。
冷凍庫を新しく購入するのは、あくまで最終手段です。上記で紹介した対象方を試してから冷凍庫の購入を検討するのがおすすめです。
ナッシュは10食プラン以上がお得!
プラン名 | 値段 | 1食あたりの値段 | 送料 |
---|---|---|---|
6食プラン | 4,188円 | 698円 | 913円~ |
8食プラン | 4,984円 | 623円 | 913円~ |
10食プラン | 5,990円 | 599円 | 913円~ |
20食プラン | 11,980円 | 599円 | 1,133円~ |
※送料の最安値は関西
上記の表を見て分かるように、ナッシュでは1度に購入する個数が多いほど安くなりますので、安く購入したい方には10食以上のプランで注文することをおすすめします。
冷凍庫のスペースに余裕がある方は、20食分を注文すると良いでしょう。10食プランを2回注文するよりも送料を693円〜安く抑える事ができます。
- 冷凍庫のスペースに余裕がない
→10食プラン - 冷凍庫のスペースに余裕がある
→20食プラン
以下の記事で、「ナッシュの1ヶ月にかかる料金」を解説していますので、興味がある方はチェックしてみて下さい!


ナッシュにはお得に購入できるクーポンがある!


ナッシュでは、初回限定で合計3,000円OFFクーポンを発行しています。
クーポン発券の注意点として、特設ページからでないとクーポンを発行してもらえません!
当サイトからナッシュの特設ページへ移動することができるので、そちらからクーポンを発行してお得に利用しましょう♪
\ 特別価格ページからの購入で合計3,000円OFF! /
- ナッシュを初めて購入する方
- 当サイトからナッシュの特設サイトへ移動
- 特設サイトで購入する
以下の記事に「ナッシュのクーポン情報」を詳しくまとめていますので、お得に購入したい方はチェックしてみて下さい!


ナッシュの冷凍庫収納についてのよくある質問
ナッシュの弁当は縦置きしても大丈夫?
ナッシュのお弁当は冷凍ですので、縦置きしてもおかずが混ざってしまうといった心配はありません。
冷凍庫のスペースが狭い時に縦置きで収納すると入ることもあるので、弁当が入らない方は試してみて下さい。
一人暮らし用サイズの冷凍庫に何食分入る?
私が使用している「横37cm・縦32cm・高さ17cm」の冷凍庫だと、10食分をスペースに余裕を持たせて収納する事ができました。
※20食分となると私が使用している一人暮らし用サイズの冷凍庫には入らないです。
実際の画像付きで収納の様子を紹介していますので、気になる方はこちらをご覧ください。
弁当を別容器に移し替えても大丈夫?
ナッシュの弁当は別容器に移し替えて保存する事が可能です。
フリーザーパックに収納すると、通常1個分しか入らないところを2〜3個分を収納することができるのでぜひ試してみて下さい。
実際の画像付きで、フリーザーパックに収納している様子を紹介していますので、気になる方はこちらをご覧ください。
ナッシュの弁当は冷蔵庫で保存できるの?
基本的に冷凍弁当を冷蔵保存するのはやめておいた方が良いでしょう。
どうしても冷凍庫に入らなくて、冷蔵庫に保存する場合は当日中に食べるようにして下さい。
ナッシュの弁当が冷凍庫に入らないのまとめ
ナッシュの弁当は、一人暮し用の冷凍庫であれば10食分を収納することが可能です。
冷凍庫に弁当が入らない方は、こちらの「冷凍庫に入らない時の対処法4選」を参考にしてみて下さい!
- 冷凍庫のスペースに余裕がない
→10食プラン - 冷凍庫のスペースに余裕がある
→20食プラン
また、ナッシュでは1度に購入する個数が多いほど安くなりますので、安く購入したい方には10食以上のプランで注文することをおすすめします。
\ 特別価格ページからの購入で合計3,000円OFF! /